住所:〒904-0404 沖縄県国頭郡恩納村瀬良垣2496-1ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾート入口近くTEL&FAX:098-966-1066
直通携帯:070-5419-5620


ケアンズ時代からのお付き合いのSちゃんが、今月2度目のご来店
台風とニアミスで、ヒヤヒヤしましたが、万座エリアで出港です。
リーフ側はうねりがあったので、砂地でゴソゴソとマクロダイブ

クサイロモウミウシは肉眼では種の同定は無理です
写真はSマクロモードで撮影

ミョウジンツバメガイもSマクロサイズ

少しサイズupしてセダカカワハギyg

再びSマクロサイズのセダカカワハギyg
奥に写り込んだ指先と比較するとこの子の大きさがわかるはず。

キレイなハナミノカサゴyg

オオモンカエルアンコウは色がイマイチ

カサゴの皇帝 ヒレボシミノカサゴ

タテキンygはすくすく育っていますが、まだまだキレイな渦巻きもよう

またまた、正体不明のエビ

キハッソクのこのステージってあまり見かけた記憶がないです。
前回に続き真栄田岬へも出かけました。

ホタテツノハゼは1匹しか出てません。しかも控えめな開き具合

ヒレネジをはじめ、他のハゼたちは相変わらず絶好調。ところが・・・。
Sちゃんご機嫌で撮影し、意気揚々船に戻る道中、まさかのハプニング!!
内容はイントラ資格を持つSちゃんの名誉の為、伏せておきましょう(笑)
みなさん手元には十分注意しましょうね。
シルバーウィークとやらは、普段の週末となんら変わらず、いつのまにやら終わりました。連休が明けても、引き続きKさんとマンツーマンで万座の海へ。

こんな時こそめったに行かない超上級者ポイントへ
万座エリアでは少ないハナダイが数種見れるのは魅力的

Kさんが他の被写体に刺さってる間にコンペイトウウミウシや

ミヤケテグリなどを撮ってみる

正体不明のエビを発見

在庫切れだったピグミーも発見

ゴシキエビが増えたっ!!
今月は2度のご来店ありがとうございました。
トータル9日間36ダイブ!がっつり撮影できましたね。
Kさんの画像はいずれgalleryでご紹介しまーす。
シルバーウィーク最終日は、ローカルダイバーのRちゃんの、お友達のKちゃんを体験ダイビングで万座の海へご案内

Rちゃんは付き添いで、Kちゃんはやや緊張気味。
Kさんにもお付き合いいただきました。

水中に入ってしまえば、余裕でしたね。

こんな景色を見ればね・・・。
Kちゃんは、沖縄を離れ内地に帰る前に、最後に沖縄の海を潜ってみたところ、もっと沖縄に居るうちに潜っておくべきだったとちょっぴり後悔。よほど楽しかったご様子。またいつでも、沖縄へ帰って来てね。

さらに、最終便でOさん&Sさんも体験ダイビングで、万座の海へ。

お二人とも、初めての体験ダイビングでしたが、とっても上手に潜れましたね~

すっかり余裕です。

全身出てたゼブラウツボ!体験のお二人は???でしたが珍しいシーン。
この日は2組ともファンダイブのポイントでの体験ダイビングとなりました。
安心して潜れる浅い水深の体験ダイビングのポイントもいいけど、ドキドキ&ワクワク度は、断然ファンダイブのポイント。水深に制限は設けますが、ファンダイブのポイントでも体験ダイビングのご案内は可能です。
基本的に、1便1組限定!リクエストお待ちしておりますっ!!
Sさん&Gさんは帰路につき、Kさんの貸切となってしまったシルバーウィーク

さて、どうしたものか・・・。
フォト派のKさんにとっては、じっくり撮影できるので好都合
ボクは、被写体探しに没頭するのみ!

ちょっと変わった色のカミソリウオ登場

もちキンチャク=抱卵中(卵持ち)のキンチャクガニ

すべらないフリソデエビ いろんなポイントで見れて大助かり

ホタテツノハゼsp 背びれシャキーン☆

タナバタウオ撮れるって奇跡!?

ヤノダテハゼ なんて素敵な尾鰭なんでしょう。

ハダカハオコゼ 新色入荷しました。

サフランウミウシ 幸せの黄色いウミウシ

マクロ中心で潜っても、いたら撮るよね。ちょっとドヤ顔で、ナイスポーズ。
多少の影響はあっても、台風の直撃のない9月ありがたや。
水中も程よくかき回され、サンゴにもいい感じです。
世間では、シルバーウィークとやらの連休ですが、普段となんら変わらず・・・
むしろ暇(困) リピーターさん達と、のんびりモードで万座の海へ

午前は、リピーターのSさん&Gさんとワイドに地形へ。

久しぶりに覗きにいったサメ穴には、5匹のネムリブカ(残りは奥にいるよ)
某ポイントはダイバーが入りすぎた為か、すっかり見かけなくなりました。
それでここに集結しているのかな??

いいサイズのコブシメ

ゴシキエビ登場 よくいるカノコイセエビより、個体数は少ないはず。
午後からは,今月2度目のご来店のKさん合流で、マクロへシフトチェンジ

マダラタルミygはこのサイズで泳ぎまくるので、コンデジでは、これが限界!?

いつの間にか、標準和名が付いていたライデンテナガカクレエビ
かつては勝手にゴージャスカクレエビと呼んでいたっけ。
オシャレカクレエビより派手だからねw

ちっこいチリメンウミウシ

イソギンチャクッモドキカクレエビ ホストがウォーターベットみたい

ハダカハオコゼのお子様 水中ではゴールドに見えます。
ややラフなコンディションの日もありましたが、ベテランダイバーの皆様でしたので、難なくご案内できました。
ビギナーのお客様は、安全を考慮した上、お断りさせていただきました。
また、穏やかなコンディションの時に、万座の海を楽しんでいただければと思います。無理して潜っても楽しくないですからねー。
続いてヘビーリピーターのKさんの夏休み
到着日は、万座の海はあいにいくの荒れ模様
空港でピックアップして、午後から那覇のビーチを選択
ホームエリアのクローズは、フットワークで乗り切ろう!
ここのビーチを選んだ目的は

ニシキテグリ!透明度はご覧の通り

ちっこい個体もぴょこぴょこ
ほとんど泳ぐことなく、刺さっていただきました。
翌日からはフォト派のリピーター、Yさん&Aちゃんも合流
みなさんカメラをお持ちなので、ボクは記録程度
みなさんのお写真はいずれgalleryでご紹介しましょう。おたのしみにっ!

ヒメコモンウミウシ

ヒオドシユビウミウシあいかわらずつぶらな瞳

久々にニグラとの出逢い。ウミウシのようだけどベッコウタマガイの仲間

左右色違いのイソギンチャクをもったキンチャクガニ

今年はフリソデエビが当たり年

カサイダルマハゼ・・・だよね?
滞在が一番長かったYさんとは、真栄田岬へも出かけてみました。

ホタテツノハゼsp かっちょいい背びれであります

ホタテツノハゼはさすがの貫禄

通称ピグミーシードラゴン

チリメンウミウシ サラサ、ヒャクメとかややこしい種です。

出遅れたコウイカの卵がこの後・・・
出たっ!!!

まわりに溶け込み息を潜める。無事に大きくなるんだよ~。

あいかわらず、天気も透明度も上等さー♪
本日は、昔の同僚からご紹介いただいたIさんご夫妻を万座の海へご案内

旦那様のUさんはOW取立ての初ファンダイブということで、少人数でのんびり潜りたいとのリクエスト。安心してください。空いてますよ。
リピーターのAちゃん、Yさんも快諾していただけたので、のんびり砂地や、ワイドな地形をご案内させていただきました。

初ファンでもしっかり浮力もコントロールできています。素晴らしい!
Uさんのセンスか、講習を担当したイントラ(元同僚)がよかったのか?
きっとセンスですね☆

たまにしか行かない地形のポイントも行ってみました。

透明度も上々。降り注ぐ光もいい感じ。

カマスも群れておりました。

本日も気持ちのいい1日でした。

夜はみんなで打ち上げ~♪
いっぱい潜った後のオリオンビールはやはり☆☆☆
また万座の海でご一緒しましょう!ありがとうございました。
9月第2週は、先週とがらっとかわり、のんびりマクロ派勢ぞろい
まずはケアンズ時代からのお付き合いのSちゃんと万座の海へ

コブシメ 美味しそう・・・。

黄色い帽子がおしゃれ?なカイカムリ

定番のイソギンチャクモドキカクレエビ

オーバーハングの天上に張り付いていたモザイクウミウシ

イソコンペイトウガニの小さい個体

ナカモトくんにも会いに行きました。

コブカラッパかな??

いいサイズのカエルアンコウが登場♪

この子は定位置をキープ エスカぶんぶん

ニシキフウライウオ もうそんな時期ですか??

コブシメの子供もちらほら

キレイなモンハナシャコの子供

ミミックモドキも登場
被写体いっぱいで楽しー☆
ガイド貸切での3日間でした。
9月第1週はリピーターさんの記念ダイブに、産後復帰ダイブ、OW講習などなど

産後復帰ダイブのKさんご夫妻 お帰りなさい!
お子さんは、託児サービスでお留守番

コウイカの子供もポンっと、ハッチアウト。

アオウミガメ狙いでしたが、タイマイ登場☆

Sさんが万座の海で200本記念を迎えたFさんご夫妻

おめでとうございます!

Hさんも一緒に、休憩中は慌てて準備したケーキでお祝いー♪

記念ダイブは早めに教えてくださいね~(笑)

透明度は絶好調であります!!

アオウミガメと記念写真をパチリと☆

HちゃんはOWコーススタート!はりきっていってみようー!!

講習は順調に進んで

講習中にカメと遊ぶ余裕っぷり♪

無事にOWコース修了!おめでとうございます!!
これからもダイビングにのめり込んでくださいねっ☆
月間ダイバーの企画でバックナンバーも贈呈
なんだかんだと盛りだくさんの第1週でした。
台風も来ない、透明度は最高でええ感じ~♪
新着ニュース
- お知らせいろいろ
- 2025.4 おひさしぶりです。
- 2025.2月~3月 たまには海へ
- 2025.1.1 あけましておめでとうござい…
- Merry Xmas & A Happy New Year
- 臨時休業のお知らせ
- 2024.5.15&23 PADI AOWコース
- 2024.5.11&12 PADI OWコース
- 2024.GWダイジェスト
- 2024.4.21 ギャップ
カテゴリー
月別アーカイブ
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年10月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2023年12月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年8月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年5月







