住所:〒904-0404 沖縄県国頭郡恩納村瀬良垣2496-1ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾート入口近くTEL&FAX:098-966-1066
直通携帯:070-5419-5620


丸一日ノープランの義兄姉家族と、裏メニューで遊ぶ。
裏メニューその1 やんばるリバートレッキング初級編
ちょっと穴場的な滝まで、沢登り。すっかり観光地化してしまった某滝よりも人も少なく、やんばるの自然を満喫できます。

滝に向けて出発っ!

ジブリ感が漂うやんばるの森

滝への道のりはつづく

「パパもママも、私についてきてっ!」と、たくましい娘ちゃん

いい笑顔いただきました。

到着っ!マイナスイオンがシャワーっと溢れています。

予想通り混雑は無く、のんびり楽しめました。
裏メニューその2 時間無制限一本勝負!半日北部シュノーケル

昨日、不完全燃焼だった娘ちゃん。
今日もスノーケル出来ると知ってテンション急上昇。
今日のポイントはお馴染みゴリラチョップ!施設も整って快適度もup

パパと一緒に。

ママー!クマノミー!!!!

テトラ近くにはミジュンの大群

朝から夕方まで、みっちり遊びまくって、ニコニコスマイル☆

夜、近くの居酒屋で飲んでたら、偶然、島みずきさんにお会いしました。
あいにく僕は、存じ上げなかったのですが、ママは大喜び。
記念写真にも快く応じてくれる神対応でした。
お師匠ファミリーに続き、親戚ではないけど、義兄姉ファミリーもご来店

娘ちゃんは、ナビービーチでクラフト作りしながら、一人で賢くお留守番
その間、パパママは揃って久しぶりのダイビング

ニモと記念写真 娘ちゃんに自慢しちゃおー♪

沖縄本島のサンゴ

ちょいちょい白化も見れて心配ですが、まだまだ元気です。

コンペイトウウミウシ 砂糖細工

ナデシコカクレエビ ガラス細工

午後からは、裏メニューで、青の洞窟スノーケル
半日1組限定、時間無制限1本勝負。心ゆくまで楽しんでちょうだいっ!

娘ちゃんスノーケルをとっても楽しみにしていたご様子。
午前おりこうにお留守番できたご褒美です。

たくさんよって来るお魚におっかなびっくり

青の洞窟もボート組が少ない時間帯を狙って
時間無制限メニューの強みです。

洞窟でもゆっくり記念写真が撮れました
まだまだ、スノーケルやりたーいって、娘ちゃんですが、体力的に最初に根をあげたのはママ(笑)しぶしぶ、娘ちゃんもスノーケル終了。
二人がシャワーの間、不完全燃焼のイントラのパパと、ちょっと底まで。
色々目移りしちゃうほど、ハゼ場は賑やか。

一瞬ネジリンボウかと思って二度見しちゃった。
ヤノダテと同棲中のヒレナガクナイネジリンボウ
丸一日、万座の海を楽しんじゃいましたね~。
明日も裏メニューが続きます!
夏休み最初の土日なのに、お客様はローカルダイバーのKさんのみ・・・。
トップシーズン、最高のコンディションの万座の海をのんびりご案内
小さすぎる生物は撮れないので、ほどよい被写体を中心にご紹介

コブシメ アプローチを失敗しなければ寄れる被写体

ヤッコエイ 食事に夢中な瞬間は狙い目

ツバメウオ かの洞窟ではよく見るツバメウオ

オオモンカエルアンコウ このサイズは撮れるようです

シモフリタナバタウオ 行き詰まったのがチャンス

テングカワハギも大きめサイズを

キンチャクガニはちょっと小さすぎたようです

Kさんの大好きなウミガメ 2ショット失敗(笑)

台風来ない。水温上がる。白化始る・・・。
夜はもちろんうんなまつりの花火へ 日曜はちょい増しです。

椰子の木だー

コンデジ静止画の限界を感じたので、動画もどうぞ
子供たちの夏休み始まる。

毎年恒例、僕のお師匠ファミリーの家族旅行

昨年体験ダイビングをしたお兄ちゃんは、今年の旅行に備えついにJrOWを取得。ダイバーとなって万座の海に帰ってきました。

今年は双子の妹たちが、体験ダイビングデビュー

まだ小柄な彼女たち用に4Lタンクを用意しました。 左:10L 中右:4L
まずは、ダイバーになったお兄ちゃん

さすがですっ!
双子ちゃんたちは・・・

1本目から、この余裕です。

お兄ちゃん!なにそれー???

二人とも

好奇心旺盛

水中での家族写真 間違いなく来年の年賀状の写真に使うはずね(笑)

2日目ともなると、一人でも泳げちゃう。

4Lタンクだと、小柄な彼女たちでも自分でバランスがとれちゃいます。

お兄ちゃんは終始安定の上手さ。むしろママより上手い(笑)
毎年の事ながら、彼らの成長には、ホンマに大きくなったなぁ~と、我が子のことのように感じてしまうのでした。
来年は双子ちゃん達もJrOW取得予定。ついに家族揃ってのファンダイビングが実現できるはず。楽しみです!

ダイビングの後は、もちろんうんなまつりへ

ダイビング以上に、やる気満々のさかなのつかみどり大会
今年は何匹取れるかな~。
もちろん一日の最後は花火で、どーん!

超至近距離での打ち上げ

ですが、これが

コンデジで撮れる限界!?(笑)
今日は、海の日。みなさん海に出かけましょ~!
さぁ、本日のゲストは・・・。ローカルダイバーのKさんの貸切っ!!
なんて日だっ!!!海の日だっ!!!
いつもと趣向を変えて回ってみたところ、

で~じ、まぎ~な、マダラエイに遭遇♪

イソバナガニの大きくてキレイな個体も発見

ガレ場では、オレンジサメハダウミウシや

キンチャクガニ

今年はあまり見かけなかったフリソデエビまで登場☆
やっぱり海に行かなきゃね~。
夏らしい日が続いております。トップシーズン突入を告げる海の日連休。
それはもう、めっちゃ忙しいですよ。

お馴染みのヘビーリピーターさんと、お友達の3名貸切っ!(T_T)
ガイドするには、ちょうどいい人数だいっ!しかし、うねりがデカイ。

当然行きますわな。

一人、一瓶。じっくり撮れます。

オオモンカエルアンコウ 定位置キープ

油断は禁物 ヒメオニオコゼ

アカメハゼ 夏ですね。

おじぃのようなモヨウキカイウツボ 久しぶりに会いました。

クロスジリュウグウウミウシですよね~?

アオウミガメとも遊びました。
夜は、というか、まだ明るいうちからオリオンビールでかんぱいっ☆

やんばるやの看板娘も一緒に

やんばる豚のタジン鍋 美味いっ!
潜って、呑んで、食って、寝る。
夏って最高~!!
大阪時代からのお付き合いのリピーターまどどがご来店

数年前から波乗りも始めた彼女
当然、沖縄の海には潜りたいけど、沖縄の波にも乗ってみたい。
どちらもやりたい欲張りやさん(笑) これが巷で話題の二刀流ってやつ!?
いいでしょう。フレキシブルに対応しますよ。
だって、7月というのに相変わらず貸切だから・・・。なんということだ・・・。
初日はがっつり4ダイブ

ナンパコyg パチ玉サイズ

インドカエルウオyg 黄化個体

アザミカクレモエビ 高度な擬態技術

きっとタマミルウミウシでしょう。

リュウキュウカスミミノウミウシ 高速で移動中

行方不明説も覆し、噂のこの子にもやっと逢えました。
翌日は、早朝から真栄田岬へ

さすがにこの時間は空いてるけど、早起きの人もちらほら

ヤノダテハゼのペア 尾鰭の模様って、個体差?雌雄差?

ホタテツノハゼ ここの子は寄れます。

ホタテツノハゼsp あいかわらずハゼ場は賑やかです。
早朝ビーチの後、一旦まどどは波乗りに出かけ、午後から再度合流して2ダイブ
潜る、波乗る、潜る、潜る。二刀流で沖縄の海を楽しむ。

大きなカノコイセエビ

シライトベンケイハゼの別個体も発見☆なるほどこういうことか・・・。

なんだか見かけないお魚。ネットで調べてみると、タマメイチygが有力
タマメイチって魚を始めて知ることに。
帰る日も朝から波乗りに出かけた彼女。最後の最後まで沖縄の海を満喫。
こういう楽しみ方もアリですね。二刀流。今後も流行るかな?
昨夜Aちゃんとの那覇で打ち上げに、ローカルダイバーのRちゃんも合流
ナカモトさん解禁の話を聞くうちに、Rちゃんの潜りたいスイッチON
22時を過ぎてからの「明日、潜る!!」宣言
ローカルダイバーの特権ですね。

Rちゃん今シーズン初ナカモトさんとご対面。コンデジでも寄れますよ

激戦区の住居争奪戦を制した傷跡が・・・。

セダカカワハギygも鉄板ネタ

この時期は、この子も鉄板ネタ オキナワハゼsp

副産物でスカシモエビが出てきました!
そして!

☆シライトベンケイハゼ登場☆
僕と反対のRちゃん側からが見やすい位置だったので、
「僕が見つけた。」「私が見つけた。」のどうでもいい手柄争奪戦勃発(笑)
和名は、先輩ガイドのSさんに教えていただきました。

どや顔のRちゃん
探す楽しみ、見つける喜び。これもダイビングの醍醐味ですね。
次は、どんな出逢いがあるかな~。
引き続きAちゃんギャラリー砂地編

解禁直後のナカモトさん 今年もたくさん出てくれてます。

オキナワハゼsp この時期は遭遇率up

ベンケイハゼ 仁王立ち

ホタテウミヘビ×アジアコショウダイyg(たぶん) こしょばい

ヒメイカ このサイズでもスミを吐きます

タツノイトコでしょう。 背びれの基底部で見分けるんですが・・・。

セダカカワハギyg いろんなサイズが居ました。

ヒレネジ Aちゃんのお好みはヤシャ<ヒレネジだそうです。

カミソリウオ緑 きれいな色

コウイカの仲間のおチビちゃん 必死にかくれんぼ
砂地はかわいいお子様たちがいっぱいで、とっても賑やかでした。
番外編?

コオニブンブク ウニの仲間です。
ずっと見たいとリクエストされていましたが、砂に潜っているので、見つけるのは困難です。なぜそこまで見たかったかというと、Aちゃんの携帯ストラップにそっくりだからです(笑)やっと見れたね♪
ついに発生した台風1号の影響が各所で出る中、まだ万座の海は出港可能な海況
座間味の現地サービスから、事前にクローズの連絡が入り意気消沈のヘビーリピーターのAちゃんから、ダメ元の問い合わせ
「恩納村潜れる?」
「この風なら大丈夫。」
「急だけど、行っても大丈夫?」
「貸切ですけど・・・。」
「えっ!なんで??」
「僕が聞きたいわっ!」
というわけで、7月というのに、寂しい予約状況のコロニーに、台風難民漂着
2日半マンツーマンで万座の海を撮りまくる。
お目当ての被写体はいかに!?
Aちゃんギャラリーはじまりま~す。
撮影:Aちゃん

ピグミーシーホース 7分咲き?

マルスズメyg まるこちゃん

ヒレナガスズメyg ひれこちゃん??

クロスズメyg くろこちゃん??

アカメハゼ 夏ですね~

ミヤケテグリyg ぴよぴよ

ピグミーシードラゴン ふらふらふわふわ

ピンクダートゴビー 開かんっ!

ハナゴンベ若魚 もう少し小さいのがお好みのようで・・・。
新着ニュース
- お知らせいろいろ
- 2025.4 おひさしぶりです。
- 2025.2月~3月 たまには海へ
- 2025.1.1 あけましておめでとうござい…
- Merry Xmas & A Happy New Year
- 臨時休業のお知らせ
- 2024.5.15&23 PADI AOWコース
- 2024.5.11&12 PADI OWコース
- 2024.GWダイジェスト
- 2024.4.21 ギャップ
カテゴリー
月別アーカイブ
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年10月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2023年12月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年8月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年5月







